猟銃所持の流れと当店のサポート

猟銃や空気銃を所有するには、「銃刀法」に従って、都道府県の公安委員会からの許可が必要です。許可証を取得するためには様々な手続きが必要となりますが、当店では許可証の取得までの流れをサポートいたします。

  1. Step.01 猟銃等講習会

    まず初めに、各地域で行われる「猟銃等講習会(初心者)」の開催日時を確認し、申し込みをします。開催日時は岩手県の場合だと、岩手県警察のHPに掲載されています。
    銃の仕組みや取り扱い⽅法、注意事項などの講習を受けた後、猟銃の仕組みや法令、安全面について出題される筆記試験があります。
    70点以上で合格となり、合格者には「講習修了証明書」が交付されます。

    必要な書類等
    • 猟銃等講習受講申込書 1通
    • 申込人の写真 1枚(無帽・無背景、30mm×24mm)
    • 印(申込書に押印)
    • 都道府県の収入証紙 6,900円
  2. Step.02 教習資格認定申請

    無事に猟銃等講習会で出題された筆記試験に合格し、「講習修了証明書」が交付されたら教習資格認定申請をします。射撃教習を受ける資格があるか調査・審査が⾏われます。
    問題がなければ「教習資格認定書」が交付されます。

    必要な書類等
    • 教習資格認定申請書 1通
    • 同居親族書
    • 経歴書
    • かかりつけ医・精神保健指定医等が作成した診断書
    • 申請人の写真 2枚(無帽・無背景、30mm×24mm)
    • 身分証明書(本籍地の市町村役所等で取得してください)
    • 住民票の写し(本籍地の記載のあるものを市町村役所等で取得してください)
    • 講習修了証明書(提示のみで可)
    • 印(申請書に押印)
    • 都道府県の収入証紙 8,900円

    ※ かかりつけ医とは、申請人に対して作成日以前に1回以上の診断を行ったことのある歯科医以外の医師のことを指します。

  3. Step.03 射撃教習

    問題なく「教習資格認定証」が交付されたら、次は射撃教習(実技試験)です。射撃教習を開催しているお近くの射撃場に射撃教習の申し込みをします。その際、必要な弾種、個数を確認しましょう。教習を受ける日程が決まったら教習射撃に必要な実包を購入する必要があります。
    実包を購入するには、所在地を管轄する警察署に「猟銃用火薬類譲受許可申請書」を提出し、許可を受けなければなりません。なお、当店では実包の販売は勿論、鶯宿温泉射撃場での射撃教習予約受け付けも行っております。
    銃の分解・組立方法、構え方、注意事項などを教わったうえで射撃試験に合格すると、「教習終了証明書」が交付されます。

    ※射撃教習では用意された銃を使用します。

    必要な書類等
    • 猟銃用火薬類等譲受許可申請書 1通
    • 教習資格認定書(提示のみで可)
    • 都道府県の収入証紙 2,400円(猟銃用火薬類等譲受許可申請書に必要)
  4. Step.04 譲渡等承諾書

    自分の狩猟スタイルや好みに合った1丁を探しましょう。猟友会の先輩や、よく一緒に行くであろう仲間にアドバイスをもらいながら選択した方がいいでしょう。もちろん当店も店主の経験を踏まえながら相談に乗ります。
    購入する銃が決まったら、銃砲店へ行き、購入する銃の注文をします。在庫がある場合は「譲渡等許可書」を受け取ります。購入の際は「講習修了証明書」「教習修了証明書」を忘れずに。
    銃砲所持許可申請に際しては、ガンロッカーの購入と設置も必要ですので、 購入しようとする銃、お住まいに合ったものをお選びください。
    空気銃は不要ですが、猟銃の所持許可申請には装弾ロッカーも別途用意して設置する必要があります。

  5. Step.05 銃砲所持許可申請

    住所地を管轄する警察署の生活安全課に以下の書類を提出し、銃砲所持許可申請を行います。

    必要な書類等
    • 銃砲所持許可申請書 1通
    • 同居親族書
    • 経歴書
    • かかりつけ医・精神保健指定医等が作成した診断書
    • 申請人の写真 2枚(無帽・無背景、30mm×24mm)
    • 印(申請書に押印)
    • 身分証明書(市町村役所等で取得してください)
    • 住民票の写し(本籍地の記載のあるものを市町村役所等で取得してください)
    • 譲渡等承諾書(銃砲店から取得してください)
    • 講習修了証明書(提示のみで可)
    • 教習修了証明書(所持しようとする猟銃の銃種にかかるものに限る)
    • 都道府県の収入証紙 10,500円
  6. Step.06 所持許可証交付

    この申請の標準処理期間は、各都道府県公安委員会が定めています。
    申請後、警察官が保管設備の確認に来ます。無事許可が下りたら警察署に許可証を受け取りに行きます。

  7. Step.07 銃の購⼊・受取

    警察署で許可証を受け取ったら、銃砲店に所持許可証を持って行き、購入した銃を引き取ります。
    銃を受け取ってから14日以内に住所地を管轄する警察署に行き、許可証の記載事項に間違いがないかの確認を行います。

  8. Finish 完了

    これで銃砲所持に関する手続きは終わりですので、手に入れた銃でクレー射撃や狩猟を楽しみましょう。
    ただし、狩猟には別途「狩猟免許」の取得が必要です。

    ※ 銃砲店や射撃場で実包を購入する場合には、「猟銃用火薬類譲受許可証」が必要となりますので忘れずにご持参ください。