2月24日(月)は12時から営業♪

 いやー、2月は時間が過ぎるの早いですね。今月はお客さん少なくてヤバい感じなんですが、確定申告やら春先からの商材見繕い等で、どんどん時間が過ぎていきます。指定管理も、もう数日ですしね。色々焦っております♪

明日2月24日月曜日は、祝日ですが12時からの営業とさせていただきます。よろしくお願いします。

 ハンティングもめげずに、方々歩いております。先日入った某エリアで狸と遭遇しました。近寄っても逃げるでもなく、日向で体を温めてる?最中でした。確かに、この日はすごく寒い日でしたね。道路一面がスケートリンクみたいになっていて、とても走りづらかったです。そろそろ遠征は終わりかな?中々獲物にも出会えませんし…まぁ、有害ありきでこの世界に入ってきた身としては、鹿、猪を見ない方がいいんですけどね♪100年前は分かりませんが、もともといなかった場所ですし。それにしても、昨シーズンまでは、ここ動物公園?っていうくら鹿がいたんですけどね。地元の猟友会関係者のお話でも、昨シーズンの4分の1くらいしか獲れてないそうです。今シーズン鹿はどこに行ったのでしょうね?計画通りの個体数になってってる?いや、去年の春先に遭遇した数を鑑みても、ガッツリ減ってる感はないけどなぁ?狩猟圧が高くなってる感じもしますが、私の行くエリアは、自分以外の足跡を見てないけどなぁ?

 私、狩猟の際は結構人の痕跡を先に調査します。まぁ、皆さんも同じでしょうけど、安全第一ですもんね♪ちょっと前に自分の痕跡や音を無くそうと、沢の中を歩いてみましたが、超滑るし水の音で何も聞こえないしで、あまりいいことはありませんでした。
 最近、ふと思うことがあるのですが、鹿って実は目良かったりするのかなと思う時があります。歩き方に気を使い、なるべく音を出さな様に歩いてはいますが、やっぱり最初に鹿に発見されてしまいます。どんなに歩みを止めて、周りをじっくり観察しながら行動しても大半は先に発見されてしまいます。さらに、今シーズンはかなり遠くから(多分音の遠さから半径400m以内)警戒音を出されてしまっております。次からはなるべく目立たないところを歩くようにしてみようかな?歩きやすさから、どうしても作業道跡を歩いてしまいますしね。今後は音だけではないところに注意し、もっと身を隠すように行動してみようと思います。

 そういえば、最近通い始めた猟場で初めて猪と遭遇しました!最初、約80mくらい離れたところから、モフモフが動いているのを発見!大きさから狸かなと思っておりました。ましてや、雪深いところだったので、猪だったら雪面に立てないよ、と思い込みスルーしようかなと考えましたが、念の為そろ〜りそろ〜り近寄りました。最初見たところから40m付近まで近寄ったでしょうか?一瞬、あれ?逃げた?いないぞってなったんですが、次の瞬間、雪の中からボフッ!と、猪の顔が…2秒くらい見つめあったでしょうか?咄嗟に弾を込め発砲しましたが…結構な巨体でしたが颯爽と森の中へ消えていきました。もちろん追いましたが、血痕すらなかったので深追いしませんでした。遠くから見えたのはおそらく猪の背中です。雪の下の地面を掘り起こしてました! 
 後日、また同じ場所へ行き奥深くまで探ってみようと思い、いざ森の中へ。車から400mくらい歩いたでしょうか?ものすごい面積に猪の堀跡!それから森の奥に続いている獣道。実際、雪は深いのですが、猪がほぼ毎日使っている様な状態だったので、獣道分の幅が踏み固められてるので歩きやすいです。奥に行くと、今度は鹿の足跡がちらほら。試しに鹿笛を吹いてみると…背中側に気配が!なぜか分かりませんが、毎回私の見込んだ方角と180°違う方から鹿が現れます。その距離約100m。スコープを獲物に向けると、後ろ脚しか見えない。すかさず、笛を吹き見通しのいい所へ誘導しますが、そこはやっぱり鹿も警戒しているので鬱蒼としたブッシュの中へ移動してしまいました。途中で、雄鹿の威嚇音になったため、こちらもひたすら威嚇音を鳴らしてその場に鹿を留めさせます。でも、威嚇音は聞こえるのですが、本体が全然見えない。戦争映画よろしく、身を屈めながら右往左往し、その間も笛を吹きながら鹿の姿を探しましたが、結局目視できず…20分くらい格闘しましたがもうタイムアップ!今回もチャンスをモノにできませんでした。帰り際も、ずっと威嚇してましたね。残念。

 と、いうことで明日の午前中にもう一度現場を見てきます。すみません、そのために明日は昼から営業です。今月はお客さんも少ないので、明日の午後時間を持て余してる人がいたら、是非遊びにきてね♪待ってまーす。