店前の桜、満開ですね。ちょうど見頃です。たまにヒヨドリが止まって、なんかを啄んでるように見えますが、寄ってきた虫でも食ってるんですかね?あまり見ない光景だったので、じっと観察してしまいました。そういえば、この前は、店の前をフクロウが飛んでいました。日が暮れた後に、何気に外で一服してると、薄暗がりの夜空を滑空している鳥がいたので、向かう先を観察していました。店裏側にある松の木に止まり、ホー、ホーと鳴いていましたね♪かなり低空飛行で飛んでいたのですが、さすがフクロウ!全く羽音を立てずに飛んでいますね。思ったよりもシルエットが小さかったので、最初なんだこの鳥は?となりましたが、ホーホーを聞いてフクロウなんだ!と思った次第です。家に帰ってから、図鑑で確認すると、大きさもカラスぐらいなんですね。肉食=大型と勝手に思ってしまいました。勉強になりました♪


今年度の有害活動も始まりました!早速、町内某エリアに罠をセットしております。連日見回りに行っておりますが、カラ弾き3回、すっぽ抜け1回という情けない状況です。罠も難しいですね。毎日、ネットやYouTubeで勉強しておりますが、まだまだ知らないことが多い世界です♪ちなみに、写真はすっぽ抜けの現場で、昨日4月27日朝7時くらいの状況写真です。おそらく猪でしょう、そこそこ暴れた状況がわかるかと思います。最初見た時は、ワイヤー千切れちゃったの?と思いましたが、くくり部分はそのまんま、単純にすっぽ抜けたんだろうと思っていました。が、よく見たら「しの字型のくくり金具」が、水平状に変形しておりました。気持ち括り輪が広がったのかな?その時に、すっぽ抜けたのかなと思いましたが、前提として高い位置を括ってないことが原因と思われます。押バネ式の罠を使っておりますが、埋設の仕方によって若干、作動に影響があるようです。違う箇所のカラ弾き罠は、ガッツリ黒土を噛んで、バネだけが地表に出ていたところもありました。なんとしても上に跳ね上げたい、でも、埋設の深さを誤ると、思ったより跳んでない、かといって地表スレスレにセットすると、結構バレバレな感じがして、結局土を被せてしまう、うーん、難しいですね♪まだまだ研究しないとですね。頑張ります!
明日4月29日火曜日は鶯宿温泉射撃場で弾販売だけの営業になります。装弾をお求めの方は、お手数ですが鶯宿温泉射撃場まで♪お支払いはCash onlyです。よろしくお願いします。